透明

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
アメリカ合衆国産、洋ナシカットのベニトアイト

ベニトアイト

20世紀初頭、カリフォルニア、サンベニート州のSan Benito川沿岸で発見される。サファイアの色と非常に良く似ているが、ベニトイトの持つ強い二色性によってサファイアやそのほかの青い石と容易に見分けることが出来る。

Read
パキスタン・Zagi山産、バストネサイト

バストネサイト石

石名はこの石が発見されたスウェーデン、ヴェストマンランド地方、RiddarhyttanのBastbas鉱山に由来する。バストネサイトには含まれる希土類元素(希少金属化学成分?)の特色によって3つの変種が存在する。この石の場合、ランタンが主成分だが、セリウムや、イットリウムが主要成分を占める場合もある。 バストネサイトは照らす光の性質によって変色効果を見せ、白熱灯であれば黄色に、赤熱灯であればオレンジ色になる。

Read
カナダ・モンサンティレール産、バリトカルサイトクリスタル

バリトカルサイト

1824年にイギリスで発見され、石名はバライト(重晶石)と同じくバリウム成分を持つことに因んで命名された。炭酸塩鉱物である。(カルシウム分を含む点ではカルサイト類似するが、このバリトカルサイトはそれに加えてバリウム分を含んでいる。)

Read
イタリア産、イエローバライト、ファンタジーカット

バライト

1800年にKarstenによって鑑別された。名前は『重い』という意味のギリシャ語に由来し、重いスパー(へげ石)とも呼ばれる。 熱ルミネセンスという独特の現象を見せ、加熱すると可視光を放つ。

Read
ナヴェットカットのブラジル産アキシナイト

アキシナイト

斧の形をした刃角の水晶系で、名前はギリシャ語の『axinos』から来ている。フランスのオワーズ群山でSchreiberによって発見された。描写と鑑別をしたのはRome de Isleで、命名はRene Just Hauyによる。 アクシナイトは鉄を含むフェロアクシナイト(鉄斧石)(産出度が大変高く、宝石として興味深い)、マンガン斧石、マグネシウム斧石、そしてタンザナイト(黄色-オレンジ色)に分類することが出来る。 圧電効果が非常に高く、埃(ほこり)を引き寄せる。

Read
カナダ・ユコン、Blow River産のオージェライトクリスタル

オージェライト

名前はギリシャ語で『光り輝く』を意味する『auge』から来ており、この石の劈開性に由来する。

Read
お買い物カゴ